エアドロップとは?参加方法や注意点、やり方などをわかりやすく解説

エアドロップとは?参加方法や注意点、やり方などをわかりやすく解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

エアドロップ(AirDrop)とは、日本語でいうと「空中投下」という意味になりますが、仮想通貨取引の世界では、端的に言えば「仮想通貨発行者が自社の開発した仮想通貨トークン(※後述)を無料配布するイベント」を意味します。

なぜエアドロップをするのか

なぜエアドロップをするの

なぜ仮想通貨発行者が無料でトークンを配布するのかというと「仮想通貨の知名度や流通量を向上すること」が大きな目的です。仮想通貨を新たに発行し将来的に多くのユーザーに使ってもらう場合には、まず新しい仮想通貨そのものの知名度を向上させておく必要があります。

そこで、まず先に仮想通貨を無料で配布してしまうことで知名度を一気に向上させておいてから、取引実績を積み重ねていってもらうという流れをつくるわけです。

また、ユーザーが仮想通貨に対する信頼度を測る際にはその通貨の流通量も重要な指標のひとつとなっていますので、あらかじめ無料で配布してしまうことで流通量を増やすことも狙います。

トークンとは

トークンとは

トークンとは、企業等が独自に発行する未公開の仮想通貨です。発行した企業等が開発する製品の購入やサービスを受ける際に使用できたり、あるいは仮想通貨が一般市場に公開された段階で新たな仮想通貨となり、ビットコインなどと同様に仮想通貨取引所での売買が可能となります。

ICOとエアドロップ

ICOとエアドロップ

仮想通貨発行者が仮想通貨トークンを仮想通貨取引の市場に流通させる手段としては、エアドロップの他に「ICO(Initial Coin Offering)」というものがあります。ICOとは日本語で「新規仮想通貨公開」と訳され、ICOでは企業等が独自の仮想通貨トークンを発行し投資家などの不特定多数のユーザーに「販売」することで仮想通貨取引の市場に流通させます。

ICOがエアドロップと異なるのは、市場への流通がメインの目的となるのではなく、あくまで仮想通貨発行者の「資金調達」として行われるという点です。ICOにより投資家から企業等に投資された資金(仮想通貨の売上)は仮想通貨公開後の通貨取引システムの維持・向上のためのコストとして使用されます。

ユーザー視点から見ると、ICOで仮想通貨トークンを購入する場合には、購入時の価格が仮想通貨公開後に上昇して資産価値が上がることを狙いとする「投資」として行われるのですが、一方で仮想通貨公開後に価格が下落するというリスクも抱えることになります。

対してエアドロップであれば基本的には無料で配布されるために、もし仮想通貨公開後にうまく仮想通貨が値上がりしなくとも資金を失うことはありません。

エアドロップのメリットと注意点

エアドロップのメリット

「仮想通貨を無料で受け取れる」とだけ聞くとおいしい話のように聞こえますが、エアドロップには注意すべき点もいくつか存在します。ユーザーとしてエアドロップに申込をする場合には、得られるメリットと注意点について理解を深めて、様々な企業等が実施しているエアドロッププロジェクトを吟味する必要があります。

エアドロップのメリット

エアドロップに参加するユーザーの最も大きなメリットは、エアドロップにより入手した仮想通貨トークンが値上がりすることで利益を得られる可能性があるという点です。

例えば、2017年11月に実施された「Rebellious(リーブルス)」のエアドロップでは、参加者に最大4000REBLのトークンが配布されました。

Rebelliousの日本円換算レートは2018年1月14日に最高値となる1REBL=約19.5円を記録しているので、このタイミングで日本円に替えていれば約7万8千円を得られた計算になります。

さらに同じく2017年11月、「Ontology(オントロジー)」という仮想通貨トークンの場合は、仮想通貨発行者のニュースレターにエアドロップ前から登録していたユーザーに1000 ONTが配布されました。

Ontology は2018年4月30日時点で1ONT=1,000円の換算レートとなったため、この時点で日本円に替えていれば約100万円もの大金を得られたということになります。

これらのように、無料で入手した仮想通貨トークンがこれだけ値上がりしてくれるのはユーザーにとっては非常に魅力的ですし、何より仮想通貨の価値が上がらないことのリスクを抱えなくて済む点も大きな魅力です。

エアドロップの注意点

まず注意しておくべき点は、すべてのエアドロップが値上がりするとは限らない、という点です。

先述のとおり仮想通貨のエアドロップは知名度向上を目的として行われますが、裏を返せばエアドロップを行う仮想通貨は、その時点では知名度が低いことを意味しています。

エアドロップ以降に仮想通貨の取引量が拡大していけばその仮想通貨はユーザーに価値を見出されて値が上がっていくわけですが、取引量の拡大がうまくいかなければ仮想通貨としての価値は上がっていきません。

エアドロップに参加するユーザーは、せっかく仮想通貨を受け取ったとしても、期待していたような利益を得られないという可能性もあるということを理解しておくべきでしょう。

もうひとつ最大限注意すべき点は、エアドロップを悪用した詐欺行為が存在するという点です。

エアドロップに申し込んで仮想通貨を受け取る際には、後述のとおり氏名やメールアドレス、仮想通貨ウォレットのアドレスなどの情報を登録することが求められるのですが、この際に仮想通貨ウォレットの秘密鍵やパスワードを登録させることで、ユーザーの仮想通貨ウォレットに不正アクセスを行うという詐欺行為が発生しています。

近年の仮想通貨に対する注目度の高まりから、エアドロップに限らず仮想通貨を悪用した詐欺行為は多発しています。

特にエアドロップの場合には無料で仮想通貨を得られるという点で多くの初心者ユーザーから関心を集めているために、詐欺師にとっては格好のターゲットとされやすくなっています。

エアドロップへの参加方法

エアドロップへの参加方法

1.仮想通貨を受け取るためのウォレットを作る

エアドロップで仮想通貨を受け取る際には、ネットワーク上で管理する「ウォレット(財布)」が必要となります。現在は多くのエアドロップが「イーサリアム」という仮想通貨プラットフォームを利用して行われているため「イーサリアムウォレット」というウォレットを作っておくと良いでしょう。

イーサリアムウォレットは、「MyEtherWallet(MEW:マイイーサウォレット)」や「MetaMask(メタマスク)」などのサービスを利用すれば作ることができます。

なお、ウォレットを作るとウォレットを管理するための「秘密鍵」と呼ばれるコードが発行されます。先述のとおりエアドロップなどを利用した詐欺行為ではこの秘密鍵が悪用されるケースが頻発しているため、この秘密鍵は他者には絶対に教えないようにしてください。

2.Telegramのアカウントを作成する

Telegram(テレグラム)とは、LINEやFacebookメッセンジャーのようなメッセージアプリです。

仮想通貨取引の世界では最もメジャーなアプリケーションであり、エアドロップやICOに関する情報など、仮想通貨事業者からの情報を収集するためには欠かせないツールとなっています。

エアドロッププロジェクトの中にはTelegramへの参加が条件となっているものもあるので、あらかじめアカウントを作っておくと良いです。

3.実施中もしくは実施予定のエアドロッププロジェクトを探す

仮想通貨受け取り用のウォレットとTelegramのアカウントが準備できたら、実施中あるいは実施予定のエアドロッププロジェクトを探します。

現在は多くのウェブサイトでエアドロッププロジェクトが紹介されているので、まずはインターネット上で検索してみましょう。

この際、初めから詐欺目的でエアドロッププロジェクトを紹介している悪質なウェブサイトがあったり、いくつか紹介されている中に悪質なエアドロップが含まれてしまっていたりする可能性も否定できません。

エアドロップを実施する仮想通貨発行者のウェブサイトの情報(一次情報)までしっかり確認するなどして、参加するエアドロッププロジェクトを検討してください。

4.エアドロップへの参加申し込みをする

情報を吟味して参加したいエアドロッププロジェクトが決まったら、実際に参加の申し込み手続きを行います。参加の申し込みに必要な手続きはプロジェクトによって異なっており、メールアドレスやウォレットの情報を登録するだけで参加できるものや、TwitterやFacebookの投稿にリアクションをする必要があるもの、あるいは先述のTelegramに参加するなど様々です。

通常、エアドロップには参加期日が定められているほか、先着順であったりあるいは申し込みのタイミングで受け取れる仮想通貨の量が変化する場合もあったりするので、「参加したい!」というエアドロッププロジェクトがあれば、早めに参加申し込みをしてしまうのが良いでしょう。

エアドロップに参加する上でのポイント

エアドロップに参加する

最後に、エアドロップに参加する上で気を付けておきたい、あるいは知っておくと効率が良いポイントをご紹介していきます。

エアドロップで使用するウォレットやSNS等のアカウント情報は専用のものを用意する

エアドロッププロジェクト参加する際には情報を吟味して詐欺行為の可能性のあるプロジェクトには参加しないようにすることがベストですが、万が一そういったエアドロッププロジェクトに参加申し込みをしてしまうと、ウォレットやSNS、あるいはメールサービスなどのアカウントへ不正アクセスを受けてしまいます。

そのような事態に陥った場合、普段から使用しているアカウントであるととても大きな損害を受けてしまいます。

万が一の事を考えて、エアドロップで使用する各種アカウントは専用のものを用意しておき、詐欺行為に巻き込まれても被害を最小限に食い止められるようにしておくと良いでしょう。

エアドロップへの参加は基本的には「数打ちゃ当たる」戦法

数打ちゃ当たる

無料で参加できるエアドロップですが、先に紹介した「Rebellious」や「Ontology」のように大幅に値上がりする仮想通貨トークンを入手できることは稀です。

更に、事前にどれだけ情報を仕入れて分析をしたとしても、その仮想通貨トークンが実際に値上がりするか否かは、市場に出てからでないと分からないというのが実状です。

そのため、エアドロップで利益を得ようとするならば「数打ちゃ当たる」戦法で臨んだ方が良いという考え方もできます。もちろん、詐欺行為でないかの確認は徹底するようにしてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加